YouTubeライブでスパチャは誰が最後まで見られる?配信者だけ?残す設定や仕組みを徹底解説!

LIVE

YouTubeライブ配信を視聴していると、チャット欄に目立つ色付きのメッセージが流れているのを見かけることがあります。
それが「スーパーチャット(Super Chat)」、通称「スパチャ」です。

スパチャは、視聴者が配信者を応援するために、お金を添えてチャットメッセージを送る仕組みです。
メッセージは特別な色で強調表示され、通常チャットよりも目立つため、配信者にも、他の視聴者にも強い印象を与えます。

このスパチャ文化は、配信者にとって収益源となるだけでなく、視聴者にとっても「推しを支援できた」という満足感を与える存在です。
一方で、「スパチャは誰に見られるの?」「送ったあとにちゃんと残るの?」といった疑問もよく聞かれます。

この記事では、YouTubeライブのスパチャの仕組みを徹底的に解説し、視聴者・配信者それぞれの立場からスパチャをもっと楽しむためのポイントを詳しく紹介していきます。

YouTubeライブ中に送ったスパチャは誰に見える?配信者だけじゃない!

まず最初に、スパチャの表示範囲について整理しておきましょう。

結論から言うと、ライブ中に送られたスパチャは、配信者はもちろん、配信を見ているすべての視聴者にも表示されます
スパチャを送ると、以下の情報がチャット欄に目立つ形で出ます。

  • 送信者のユーザー名
  • プロフィールアイコン
  • 送信したコメント内容
  • 支援した金額

スパチャは金額によってチャット欄の上部に固定される時間が異なり、支援額が大きいほど目立つ時間も長くなります。
つまり、スパチャは「応援の気持ちを視覚的に伝える手段」であり、視聴者全体にアピールできる機能なのです。

たしかに!ライブ配信でカラフルなコメント見ると、つい気になっちゃうよね!

なお、ただ視聴しているだけの場合(チャットやスパチャを送らない場合)、他の人にその存在が知られることはありません。
個人情報が自動で公開される心配も不要です。

スパチャの色と固定時間は金額によって変わる!【表で解説】

スパチャは、金額によって色と固定表示時間が変化します。
これにより、送信者は金額によって目立ち方をコントロールできるのです。

わかりやすくまとめると、次のようになります。

スパチャ金額表示色固定表示時間
100円〜199円未満青色固定なし
200円〜499円未満水色約30秒
500円〜999円未満黄緑色約2分
1,000円〜4,999円未満黄色約5分
5,000円〜9,999円未満マゼンタ約30分
10,000円以上赤色1時間〜5時間

この表を見てもわかる通り、スパチャは金額が高くなるほど、より目立ちやすく、長く表示される仕組みになっています。
配信者にアピールしたい気持ちが強い場合は、金額を少し多めに設定するのも一つの方法です。

青より赤の方がやっぱり目立つ!ここぞって時に赤スパチャ送りたいな〜!

配信者側はスパチャ履歴をどこで確認している?

「ちゃんと配信者に届いているかな?」と不安になる方もいるでしょう。
安心してください。配信者はライブ配信後も、スパチャの履歴をいつでも確認できます

具体的な確認手順は次の通りです。

  1. YouTube Studioにログインする
  2. 左側のメニューから「収益化」を選択
  3. 上部メニュー「Supers」をクリック
  4. 「すべてを表示」を選択

この画面では、スパチャを送ったユーザー名、金額、コメント内容、送信日時まで一覧で見ることができます。

また、ライブ中でも「チャットフィルタ」機能を使うことで、通常チャットの中からスパチャだけを抽出して見ることができます。
これにより、配信中にスパチャを見逃すリスクを減らす工夫がされています。

スパチャを配信終了後も見返すには?アーカイブとチャットリプレイ

スパチャを「配信が終わった後も見たい」という場合、利用できるのがチャットリプレイ機能です。

配信者がライブ終了後、アーカイブとして動画を残し、かつチャットリプレイ機能をオンにしている場合、次の方法でスパチャを見ることができます。

  • アーカイブ動画を再生する
  • 画面に表示される「チャットリプレイ」を開く
  • 配信当時のチャット(スパチャ含む)がリアルタイムで再現される

これにより、配信中の盛り上がりを、あとからじっくり追体験することが可能になります。

【注意点】

  • 配信者がチャットリプレイをオフにしていると見られない
  • 配信終了直後はリプレイが反映されるまで時間がかかる場合がある

送ったスパチャを自分で確認する方法|履歴機能を活用しよう

「どの配信者に、いつ、いくらスパチャを送ったか」を後から確認する方法もあります。

スマホ・PCそれぞれ、次の手順で確認できます。

【スマホ版】

  1. YouTubeアプリを開く
  2. 右上のアカウントアイコンをタップ
  3. 「購入とメンバーシップ」を選択
  4. 「購入履歴」を見る

【PC版】

  1. YouTubeにログイン
  2. アカウントアイコンをクリック
  3. 「購入とメンバーシップ」を選択
  4. 購入履歴を確認

この履歴には、スパチャの利用履歴が一覧で表示されるので、自分の応援の記録を見返すことができます。

自分がどれくらい推し活してるか、あとから見返すのも楽しそう!

視聴者・配信者それぞれがスパチャを活用するコツ

視聴者ができる工夫

  • 配信終了間際ではなく、早めにスパチャを送る
  • スクリーンショットで記念を残す
  • アーカイブとチャットリプレイを活用する

配信者ができる工夫

  • チャットフィルタでスパチャを抽出
  • 配信後にSupersタブからスパチャ一覧をチェック
  • チャットリプレイをオンにしてアーカイブ公開
  • スパチャお礼タイムを配信の最後に設ける

お互いが少し工夫するだけで、スパチャ文化はもっと楽しく、気持ちのいいものになります。

まとめ|スパチャは「気持ちを届ける手段」|工夫してもっと楽しもう!

YouTubeライブのスパチャは、単なる「お金を送る機能」ではありません。
配信者への応援を可視化し、配信を盛り上げる大切なコミュニケーションツールです。

  • ライブ中は視聴者全員にスパチャが見える
  • 配信者は配信後もスパチャ履歴を確認できる
  • 視聴者もアーカイブや購入履歴で自分のスパチャを振り返れる

ただし、スパチャの固定表示はライブ配信中のみという制限があるため、記念に残したい場合はスクリーンショットを撮ったり、チャットリプレイを活用する工夫が必要です。

スパチャ文化は、配信者と視聴者が互いに尊重し合うことで、より温かく、楽しいものになります。

あなたも次回のライブ配信では、ぜひ今回ご紹介した工夫を取り入れて、もっと素敵なスパチャ体験をしてみてください!