YouTubeショートを見ていると、画面下に並ぶ「いいね」や「コメント」などのボタン、右側に表示されるチャンネル名や音楽情報──
せっかくの映像に、どうしても文字が重なってしまう…。
「映像だけに集中したいのに!」と思ったことはありませんか?
この記事では、スマホ版とPC版に分けてそれぞれできるだけシンプルにショート動画を楽しむ方法を詳しく紹介します。
あなたの視聴スタイルにぴったり合う方法を見つけてくださいね!
【スマホ編】スマホでYouTubeショートを映像だけに近づける方法

スマホでYouTubeショート見てるんだけど、下の文字ってどうにかできないのかな?

スマホのズーム機能を使えば、映像だけに近づけることができますよ!やり方をくわしく紹介しますね
方法① スマホのズーム機能を使って、文字を画面外に追いやる
スマホには、標準で画面を拡大できるアクセシビリティ機能が搭載されています。これを活用すると、下や右側の文字を見えにくくすることができます!
【iPhoneでの設定方法】
- 「設定」アプリを開く
- 「アクセシビリティ」→「ズーム」を選択
- 「ズーム」をオンにする
ズームをオンにすると、
- 3本指でダブルタップ → 拡大
- 3本指でドラッグ → 移動
という操作ができるようになります。
動画の中央部分だけを拡大して表示すれば、自然と文字情報を画面外に押し出せます!

ズームって、どこで設定できるの?

iPhoneなら『設定 → アクセシビリティ → ズーム』をオンにするだけです。Androidにも似た機能がありますよ!
【Androidでの設定方法】
- 「設定」アプリを開く
- 「ユーザー補助」(または「アクセシビリティ」)を選択
- 「拡大機能」または「拡大操作」をオンにする
操作方法は、
- 画面を素早く3回タップ → 拡大
- 2本指ドラッグ → 拡大範囲を移動
が基本です。
【スマホズームのメリット・デメリット】
- メリット 手軽にすぐできる(アプリ不要)/見たい部分を自由に拡大できる
- デメリット 画質が粗くなる場合がある/スクロールがややしづらくなる
方法② スマホのYouTube設定で背景をダークにする
映像に集中したいなら、YouTubeアプリの「ダークモード」を使うのも効果的です。
背景が黒くなることで、文字情報が目立ちにくくなり、映像に自然と目が行くようになります。
【やり方】
- アプリの右上アカウントアイコンをタップ
- 「設定」→「全般」→「外観」→「ダークテーマをオン」
細かい文字が目立たなくなるので、ズーム機能と組み合わせるとさらに快適です!
【PC編】パソコンでYouTubeショートを映像だけに近づける方法

パソコンでショート見るときも、何か工夫できる?

できます!ブラウザ拡張機能を使うと、かなりスッキリした画面にカスタマイズできるんです!
方法① ブラウザ拡張機能を使って、表示をカスタマイズ
パソコンなら、ブラウザに拡張機能(アドオン)を追加することで、もっと細かくYouTubeの表示を調整できます!
【おすすめ拡張機能】
- ImprovedTube for YouTube
→ YouTubeの画面レイアウトを細かくカスタマイズできる人気拡張機能。 - Enhancer for YouTube™
→ 動画プレイヤーだけを拡大して表示できる拡張機能。

拡張機能って、難しくない?初心者でもできる?

大丈夫です!インストールして設定するだけなので、初めてでも簡単に使えますよ。
【導入の手順(例:Chromeブラウザ)】
- Chromeウェブストアにアクセス
- 「ImprovedTube」または「Enhancer for YouTube」で検索
- 「Chromeに追加」をクリックしてインストール
- ブラウザの拡張機能アイコンから設定画面を開き、「画面要素の非表示」「再生プレイヤー拡大」などを設定
【PCブラウザ拡張機能のメリット・デメリット】
- メリット 細かいカスタマイズが可能/画面が超スッキリする
- デメリット 初期設定に少し時間がかかる/拡張機能のアップデートに注意が必要
方法② ブラウザの「全画面表示」機能を活用する
意外と効果的なのが、ブラウザ自体を「全画面表示(フルスクリーン)」にする方法!
【やり方】
- Windows:F11キーを押す
- Mac:control + command + Fを押す
これにより、ブラウザのタブやメニューバーも隠れるので、より大きな画面で映像に集中できます。
まとめ スマホもPCも、工夫次第で「映像だけ」に近づける!

結局、スマホとPC、どっちのほうが簡単?

手軽さ重視ならスマホ、カスタマイズ重視ならPCがオススメです!自分に合った方法を選んでくださいね!
YouTubeショートは、公式には「文字を完全に消す」設定は用意されていません。
でも、
- スマホのズーム機能
- スマホのダークモード
- PCのブラウザ拡張機能
- PCの全画面表示
こうした工夫を組み合わせることで、かなり映像だけに近い視聴スタイルを作ることができます!
ぜひ、あなたに合った方法を取り入れて、もっと自由で快適なショート動画ライフを楽しんでくださいね